「消えない傷跡」と聞くと、多くの方が「もう治らない」と感じるかもしれません。
しかし、近年では医療技術の進歩により、傷跡を完全に消すことは難しくても、目立たなくすることは十分に可能になっています。
事故や手術、リストカット、帝王切開などで残る傷跡は、放置すると赤みや盛り上がりが続き、見た目の悩みや精神的ストレスにつながることもあります。
本記事では、傷跡が残る原因から、最新の治療方法、傷跡修正の成功事例まで詳しく解説します。
「この傷跡はもう消えない」とあきらめていた方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

監修者:院長・鈴木 栄樹
「美しくなりたい」を応援します。どんな時代も「美」を願う「心」の本質は変わりません。
当院は「患者様の安心と満足を目標にする。」という当たり前のことを第一に考え、本物の美容形成外科を開設いたしました。
「美」と「心」がつながった「ありがとう」と言っていただける病院でありたい。 「美のホームドクターになれたら…」が私たちの願いです。
【院長略歴】95年聖マリアンナ医科大学卒業/95-97年同大学麻酔科勤務/97-02年大手美容外科勤務 のちに、分院院長歴任/
03-06年医療法人博済会 鈴木病院 美容外科外来開設/06年池袋サンシャイン美容外科開設/日本美容外科学会正会員・認定医
/日本美容外科医師会正会員/日本抗加齢医学会正会員
Contents
消えない傷跡ができる主な原因
消えない傷跡が残るのは、切り傷や手術を行うことで肌に損傷を受けてしまうと、それを修復するために、コラーゲン線維を主とする組織に置き換えられて修復されます。
この時に、医学用語で「瘢痕(はんこん)」と呼ばれる傷跡が残ってしまうのです。
特に以下のケースでは傷が残りやすく、ケアや治療が必要になることが多いです。
項目 | 内容 |
---|---|
事故による傷跡 | 深い外傷で瘢痕が残りやすく、完全には消えにくい。 |
帝王切開による傷跡 | 下腹部に線状の跡が残り、体質で赤みや肥厚が出ることも。 |
リストカットによる傷跡 | 白い線状の跡が残りやすく、繰り返すと目立ちやすい。 |
切り傷・擦り傷による傷跡 | 浅い傷は残らないが、深い傷は瘢痕化して跡が残る。 |
これらの傷は跡が残りやすく、放置していても改善することはありません。
傷跡修正で「完全に消す」は難しいが「目立たなくする」ことは可能
一度できてしまった深い傷跡を現代医学で完全に消し去ることは難しいですが、適切な治療を行えば傷跡を目立たなくすることは可能です。
皮膚が深く損傷すると、体は瘢痕組織によって傷口を修復しますが、この瘢痕組織は元の皮膚とは構造も色も異なるため、皮膚を完全に元通りにはできないのです。
特に大きな傷跡やケロイド体質による瘢痕は、何もしなければ赤みや盛り上がり、色素沈着などが発生します。
しかしながら、大きな手術跡が残った場合でも、レーザー治療や手術で縫い直すことで「周囲の肌とほぼなじむ細い線」にまで改善できたケースもあります。
つまり、傷跡を完全に消すことはできなくても、「他人が気づかない程度まで目立たなくする」ことを目標にした治療なら十分に実現可能なのです。
傷跡修正でできること
傷跡修正は傷跡を目立たなくすることはできますが、完全に消し去ることはできません。
また、そのほかにも、「できないこと」がいくつかあります。
まず傷跡修正でできることは以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
色の改善 | 赤みや茶色い色素沈着が残った傷跡に対し、レーザー治療などで色を薄くし、周囲の肌になじむ色調に近づけられる |
盛り上がり・凹みの改善 | 盛り上がりは平らに、クレーター状の萎縮性瘢痕など凹みは盛り上げて平滑に整えられる |
傷跡の幅や長さの縮小 | 外科的な傷跡修正術では、太く目立つ傷を切除して細い線状の傷跡に置き換えられる |
不快な症状の軽減 | 傷跡に伴うかゆみ・痛みや突っ張り感を和らげられる |
心理的負担の軽減 | 傷跡が目立たなくなることで、人目を気にせず日常生活を送れるようになるなど精神的ストレスの軽減にもつながる |
傷跡修正治療では見た目と症状の両方で様々な改善が期待できます。
傷跡修正でできないこと
一方で、傷跡修正治療にも限界があります。
過度な期待を避けるため、以下のような「できないこと」も理解しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
傷跡を完全に消し去ること | 度形成された瘢痕組織を魔法のように無かったことにすることはできない |
正常な皮膚組織そのものを再生すること | 傷跡修正では皮膚の表面を整えることはできるが、失われた毛根や汗腺などを元通り復活させることはできない |
治療による新たな傷跡をゼロにすること | 手術による傷跡修正の場合、その手術で新たな切開線が傷跡として残る |
再発を完全に防ぐこと(ケロイド体質の場合) | ケロイド体質の方では、どんなに丁寧に治療しても再度瘢痕が盛り上がってくる可能性がある |
傷跡修正治療は「今より良くする」ためのものであり、傷跡を無かったことにすることはできません。
これらの限界も理解した上で治療を受けることで、仕上がりに対する現実的な満足感を得やすくなるでしょう。
消えない傷跡を消す治療方法
傷跡の状態に合わせて、手術をしない方法と手術による方法を使い分け、あるいは組み合わせて治療していきます。
消えない傷跡を消す治療方法は主に以下の2つに分られます。
- レーザーや注射、飲み薬などの手術をしない治療法
- 手術を行う治療法
傷跡の部位・大きさ・できてからの経過時間によって適切な治療法は異なります。
そのため、「この傷跡は改善できるかな?」と不安な方は、専門医に相談する必要があります。
レーザーや注射、飲み薬などの手術をしない治療法
傷跡修正では、まず切らずに改善を図る保存的治療を検討するのが一般的です。
保存的治療は体への負担が少なく、ダウンタイム(施術後の安静期間)も短いことが多いため、比較的軽度の傷跡や初期の瘢痕に用いられます。
以下の表に代表的な手術をしない治療法とその特徴をまとめました。
治療法 | 特徴 | 適応する傷跡 |
---|---|---|
外用薬・塗り薬 | 炎症や赤みを抑え、瘢痕の悪化を防ぐ | 軽度の傷跡・手術後の初期瘢痕 |
ステロイド注射 | 硬く盛り上がった瘢痕をやわらげる | ケロイド・肥厚性瘢痕 |
レーザー治療 | 色素沈着や赤みを改善し、肌の質感を整える | 目立つ色味のある傷跡 |
医療用テープ・シリコンジェル | 皮膚を保護し、瘢痕の肥厚を防ぐ | 手術跡・日常の浅い傷跡 |
光治療(IPLなど) | 赤み・色ムラを改善し、自然な肌色に近づける | 赤みのある浅い傷跡 |
これらをまとめると、浅い傷や手術痕は手術をしなくても目立たなくすることが可能です。
手術を行う治療法
傷跡が大きかったり、前述した「手術をしない治療」では十分な効果が得られかった場合は、外科的な傷跡修正(手術)を行います。
外科的治療は1回の処置で大きな改善が期待できる反面、傷跡修正のために皮膚を切開したり、縫い合わせるため、新たな傷が残る可能性があります。
しかしながら、専門医による丁寧な手術と適切なアフターケアで「より目立たない傷跡」に仕上げてもらえるので、治療を受けるメリットは大きいです。
治療法 | 特徴 | 適応する傷跡 |
---|---|---|
瘢痕切除・縫合 | 傷跡を切除して縫い直す | ・幅が広い傷跡 ・凹凸の強い傷跡 ・瘢痕拘縮を伴う傷跡 |
皮膚移植(植皮術) | 健康な皮膚を移して置き換える | ・熱傷瘢痕 ・瘢痕拘縮が著しい場合 |
組織拡張術 | シリコン製の風船のような袋(組織拡張器)を傷跡の隣の皮膚の下に埋め込み、時間クォかけて健康な皮膚をゆっくりと伸ばしいく | 一度の手術で切除しきれないほど広範囲な瘢痕 |
重度の傷跡の場合は、複数の手段を組み合わせて治療を行うこともあります。
傷跡修正の治療事例
ここからは実際に当院の池袋サンシャイン美容外科が行った傷跡修正の治療事例を紹介します。
以下の記事でも当院で行った傷跡修正の事例を紹介しているので、参考にしてみてください。
ニキビ跡の治療
料金 | ・両ほほ 1回77,000円(税抜き) ・1クール5回308,000円(税抜き) |
---|
リストカット跡の治療
料金 | ・3cm 1回 70,200円(税抜き) ・1クール 5回 140,400円(税抜き) |
---|
事故や傷害による傷跡治療
料金 | ・3cm 1回 70,200円(税抜き) ・1クール 5回 140,400円(税抜き) |
---|
消えない傷跡を消す治療に関するよくある質問
ここからは消えない傷跡を消す治療に関するよくある質問を紹介します。
消えない傷跡を消すにはどれくらいの費用がかかる?
レーザー治療なら1回あたり1〜3万円ほどで、数回通うケースが多いです。
注射や塗り薬などを併用する場合は、1万円前後から始められることもあります。
一方、手術で縫い直す治療になると、10〜20万円ほどかかります。
傷跡の状態(広さ・深さ・赤みや盛り上がりの有無)によっても最適な治療は違うため、最初に医師の診察を受けて「どの治療で、どのくらいの期間・費用がかかるか」を確認しましょう。
傷跡修正は保険適用される?
「見た目をきれいにするための治療」は保険の対象外ですが、体の動きや生活に支障がある場合は、保険が使えることがあります。
たとえば、やけどの跡が関節の動きを妨げている場合や、皮膚が引きつって痛みがある場合などは、医師の診断により保険が適用されることがあります。
一方で、「見た目を整えたい」「赤みを薄くしたい」といった美容目的の治療は自由診療です。
費用が気になる方は、カウンセリングの際に「この治療は保険が使えますか?」と確認しておくと良いでしょう。
昔の傷跡は自分で消せない?
時間が経った古い傷跡を自分で完全に消すことはできません。
市販のクリームやテープで保湿を続けると、肌の乾燥を防ぎ少し目立ちにくくする効果はありますが、凹みや盛り上がりを消すことは難しいです。
また、古い傷跡は皮膚がすでに固くなっているため、自然治癒では改善しません。
そういった場合は、レーザー治療で色を薄くする、注射で盛り上がりを抑える、手術で縫い直すなど、医療的な治療が効果的です。
早めに専門のクリニックで診てもらうことで、今の状態に合った最適な方法を提案してもらえます。
消えない傷跡は池袋サンシャイン美容外科におまかせ
消えない傷跡でお悩みの方は、東京・池袋駅近くの池袋サンシャイン美容外科にぜひご相談ください。
当院の特徴をまとめます。
当院では、治療内容だけでなく費用やリスクについても包み隠さず説明し、患者様が納得した上で治療に臨めるよう努めています。
⚫︎皮膚の質感・色味・凸凹まですべてを自然に整える美しさを追求した施術を行う
⚫︎レーザー・注射・外科的手術など複数の選択肢から組み合わせたオーダーメイド治療が可能
初回カウンセリングを無料で行っており、医師が直接あなたの傷跡を拝見した上でどのくらいきれいにできる見込みか、費用はどの程度か、ダウンタイムはどのくらいか等、気になる点は何でもご質問いただけるので、気になる方はぜひ「池袋サンシャイン美容外科」にご相談ください。
まとめ
消えない傷跡は見た目のコンプレックスや不快な症状につながるため、悩んでいる方は少なくありません。しかし、適切な治療とケアによって傷跡は大きく改善できる可能性があります。
放置すると悪化したり治りが遅くなったりする恐れもあるため、必要に応じて傷跡修正を検討しましょう。
また、治療と並行して日常的な傷跡のケア(保湿・紫外線対策・刺激を避ける等)を続けることで、傷跡がきれいに改善しやすくなります。
完全に消すことは難しくても、「人から指摘されないレベル」「自分自身が気にならない程度」まで改善できれば、日常生活のストレスは大きく減るはずです。