若い頃にはまったく気にならなかったのに、年齢とともに首のざらつきが気になり始めた、あるいは、盛り上がったほくろに似たできものが目立ってきた!という経験をお持ちの方は多いかもしれません。
このような状態は、いぼの可能性が考えられます。
いぼは、早めに処置しておかないとどんどん範囲が広がったり、大きく目立つようになったりすることがあるので、早急な処置が大切です。
とはいえ「病院へ行くほどではない」「時間がない」「お金をかけたくない」などの理由から、治せないか…まずは自分で治せないか…と考える方もいらっしゃいますよね。
では、いぼは自分で治すことができるのでしょうか?いぼを自分で治す方法と、病院で治療する方法についてご紹介していきます。

監修者:院長・鈴木 栄樹
「美しくなりたい」を応援します。どんな時代も「美」を願う「心」の本質は変わりません。
当院は「患者様の安心と満足を目標にする。」という当たり前のことを第一に考え、本物の美容形成外科を開設いたしました。
「美」と「心」がつながった「ありがとう」と言っていただける病院でありたい。 「美のホームドクターになれたら…」が私たちの願いです。
【院長略歴】95年聖マリアンナ医科大学卒業/95-97年同大学麻酔科勤務/97-02年大手美容外科勤務 のちに、分院院長歴任/
03-06年医療法人博済会 鈴木病院 美容外科外来開設/06年池袋サンシャイン美容外科開設/日本美容外科学会正会員・認定医
/日本美容外科医師会正会員/日本抗加齢医学会正会員
Contents
いぼは自分で取れる?どんな治し方がある?

一度できてしまったいぼは、一刻も早く治してしまいたいものです。自力で治すにはどんな方法があるのでしょうか。
- 糸で縛る方法
- ハサミで切る方法
- いぼ取り化粧品で治す方法
それぞれどんな特徴とリスクがあるのか、順に解説します。
糸で縛る方法
いぼは発生後、時を経るにつれて、大きくなっていきます。できたばかりのいぼは小さく、まだそれほど盛り上がっていません。
そして、その状態をしばらく放置しているとどんどん皮膚が盛り上がり、やがて球体になったり、皮膚の一部が伸びたような状態になったします。
このような状態になったときに話題になるのが、「いぼの根元を細い糸で縛り、いぼを壊死させて治す」という方法です。
この方法は根元を糸で縛ることによって、いぼに酸素や血液が供給させないようにし、いぼを腐らせている荒療治と言えます。
やや大きくなったいぼに適用されるようですが、うまくいかない場合も多く、肌を余分に傷つけてしまう危険性があります。
ハサミで根元から切る方法
糸で縛る方法同様、少々手荒な方法ですが、いぼの根元をハサミで切るという方法もあります。
糸で縛る方法とは反対に、この方法は比較的小さいいぼに適した方法ですが、誤って神経が通っている部分を切ると、強い痛みを感じることがあります。
また、血管が通っている部分を傷つけると、肌を傷つけ、しばらく出血が止まらないなどのトラブルに発展することもあるため、非常に危険でリスクのある方法です。
医療の知識がない方は避けたほうが良い方法でしょう。
いぼ取り化粧品でのケア
市販の「いぼ取りクリーム」や「いぼ取りジェル」などでケアをして、自然にいぼを治す方法です。
この方法なら糸やハサミを使用しないため、肌が傷つくリスクはありません。
しかし、大きくなったいぼは治すのに時間がかかったり、効果を実感できなかったりするなど、なかなか完治が難しいのがデメリットです。
化粧品でいぼを治したい方は、化粧品を過信せず、気長にケアを続けることが大切になってきます。
ウイルス性いぼを自分で治すのは危険

自分でいぼを治すことができると、それに越したことはありませんが、いずれの方法も、跡が残ったり、悪化につながるリスクを伴います。
さらに、ウイルス性のいぼであった場合は、大きなリスクがあります。
ウイルス性で悪性のいぼを自分で取り除こうとすると、そこから新たな雑菌などが入り込んで症状が悪化するリスクがあります。
特に表面がざらざらしていたり、平らだったりする場合では、ウイルス感染による悪性のいぼの可能性が考えられます。
しかし医療の知識がない方の場合では、できているいぼが良性なのか、はたまたウイルス性で悪性のいぼなのか見分けがつかないでしょう。
どのような種類のいぼであっても、まずは病院で診察を受けて、それが良性なのか悪性なのかを確認しておくことがベストです。
いぼを見つけたらそのまま放置するのではなく、なるべく早い段階で病院を訪れましょう。
皮膚科と美容外科どっち?美容外科をおすすめする理由
いぼは、皮膚科や美容外科・クリニックなどの治療で治すことができますが、おすすめできるのは美容外科での治療です。
皮膚科の治療では「いぼを治す」という部分だけに重点を置いて治療が行われるのに対し、美容外科では「いぼを治す+美容面での配慮」に重点を置いて治療が行われています。
つまり、美容外科では、いぼ切除後の傷跡が残りにくい治療を受けられるということです。
美容外科で行われるいぼの治し方
美容外科で受けられるいぼを治す治療は、主に、以下の3つです。
- 液体窒素凍結療法
- 切除手術
- レーザー治療
順番に解説していきます。
液体窒素凍結療法
液体窒素凍結療法は、綿棒などに-196℃前後の液体窒素含ませて、いぼ部分に低温やけどを起こさせて除去する方法です。
瞬間的に低温やけどを負ったいぼの組織は破壊され、やがて壊死します。
この治療は、小さないぼであれば1回の治療で治すことができますが、大きないぼでは数回の治療が必要になることもあります。
この方法では、ウイルス性で悪性のいぼの除去も可能です。
切除手術
いぼをメスで切除する方法です。この治療では、小さないぼから大きないぼまで対応でき、1回の治療でいぼを治すことが可能というメリットがあります。
ただし、治療後には傷跡が残ることがあります。このため、皮膚科ではあまり行われず、美容皮膚科や美容外科での施術が多いです。
詳細についてはカウンセリング時に確認してみると良いでしょう。
この方法もまた、ウイルス性で悪性のいぼも除去できます。
レーザー治療
いぼ部分にレーザーを照射して、組織ごと除去する方法です。この方法の最大のメリットは治療時間が短いという点にあります。
当院では、5mm程度のいぼなら約5分で治療が完了します。
また、治療後に傷跡が残りにくいというメリットもあるため、最もおすすめできる方法だといえるでしょう。
手軽さを求める方にはおすすめの治療法です。
池袋サンシャイン美容外科のいぼ除去治療
池袋サンシャイン美容外科のいぼ除去治療は、切除手術とレーザー治療の2種類に対応しています。
患者さまのいぼの状態を確認させていただいてから、適切な治療をご案内させていただいています。
経験豊富な医師が、患者さまのいぼの状態やご要望に合わせて、どういった治療法がおすすめなのか丁寧にご提案しますので、安心してご来院いただけます。
切除手術がおすすめな方
●大きないぼや隆起したいぼの方
いぼの範囲が広い方やしこりができている方、隆起したしたいぼでお困りの方におすすめできる方法です。
特にしこりができている場合では腫瘍を疑わなくてはならず、早急の治療が必要です。
●レーザーで除去したいぼが再発した方
また、レーザーでいぼを除去したにも関わらず再発してしまったという方にも、除去手術がおすすめです。
切除手術をお受けいただいてあとには再発の心配がほぼありませんので、治療と再発を繰り返している方は、当院の皮膚切除がおすすめです。
切除手術は1カ所当たりの所要時間が15分程度、7日目に抜糸したあとには手術痕が少しずつ薄くなり、やがて目立たないレベルにまで回復します。
なお、治療直後の患部は水に濡らすことができませんので、入浴時には注意が必要です。
レーザー治療がおすすめな方
●小さないぼの方
レーザー治療は、比較的小さないぼでお困りの方におすすめの治療です。
切除手術よりも所要時間が短く、1カ所当たり約5分で終了します。
治療直後のお肌は少々赤みが出ますが、この赤みは数日間で引いていきます。
この治療のあとには紫外線に注意しなければならないため、10日間程度は遮光テープを貼っていただく必要がございます。
また、レーザー照射の痛みを心配される方もいらっしゃいますが、治療に当たっては局所麻酔を施しますので、治療中に痛みを感じることはありません。
●腫瘍であるいぼの場合、レーザー治療はNG
当院では、いぼを腫瘍だと医師が判断した場合では、レーザー治療ではなく切除手術をおすすめする場合がございます。
腫瘍は、レーザー治療のみでは完全に除去することができません。
自分のいぼは、どの方法での除去が適しているのかわからない場合は、ぜひ一度当院にご相談ください。
池袋サンシャイン美容外科なら、原則ほくろ・いぼ保険適用での治療が可能です
当院では随時無料カウンセリングを受け付けておりますので、少しでも気になることがあれば、なんでもお答えし、最適な施術方法をご案内します。
保険適用での治療が可能であるため、費用負担少なく、安心して手術をお受けいただくことが可能です。(※保険診療の対象とならないホクロの種類もございますので、まずはお問合せください。)
カウンセリング担当者から、治療内容につきまして詳しく説明させていただきますので、不安を軽減させた状態で治療をお受けいただくことができます。





