よくあるご質問

診断書等の証明書の発行をお願いしたいのですが。

当院より発行致します。

治療費がいくらかかるのか知りたい。

施術費は一部の場合を除き、自賠責保険から支払われます。

飲酒・喫煙について

基本的にお勧めいたしません。飲酒は最低でも、手術当日~3日程度はお控えください。喫煙すると血中のビタミンを破壊し、傷の治りを阻害しますので、極力やめられることをお勧めいたします。

治療期間中気を付けることはありますか?

抜糸が終わるまでは、患部を濡らせません。また、手術部位に負荷をかけるような動作・はげしい運動はお控えください。

治療後の通院回数を教えてください。

手術後3日目検診 7日目抜糸 2週間目・3週間・1か月検診となります。

治療期間中に注意することはありますか?

治療部位は日焼けをしないように注意してください。色素沈着の原因となります。

道路で転び、傷跡が黒くなってしまった。どのように治せばよいですか?

外傷性刺青といい、アスファルトの色が皮膚に入ってしまっている状態です。
まず、色素が入っている皮膚を切り取る手術を行い、その後スターラックスによる傷跡修正の治療を行います。

いつごろから傷跡治療を開始できますか?

救急にて皮膚縫合の手術を行った場合、治療から1ヶ月後を目安に治療可能です。
治療をおこなった病院の診断書をご持参いただくとスムーズな治療を開始できます。

施術後に気をつけることはありますか?

照射後は、皮膚がデリケートな状態となりますので、ゴシゴシこすったり、テープなど粘着質なものは貼らないようにお願いします。
術後1週間前後は大変お肌が乾燥した状態となりますので、痒み予防の為にも保湿クリームを塗って下さい。当院にて、皮膚の補修効果が入ったプラセンタクリームを扱っております。ご興味がございましたらスタッフへお申し付けください。また、日焼けされますことは肌へのダメージとなりますので、極力お控えください。日焼け止めクリームを塗ることで対応いただければと思います。

体のニキビ跡治療は可能でしょうか?

どの部位も治療可能です。